Home > 技術開発・支援
技術開発・支援
Ⅰ)運動超分子マシナリーの研究においてその有用性が明白で,時として決定的な意味を持つ以下の4つの方法は,それぞれの理由から,一般の研究者が試みることが困難な場合があります.本領域総括班ではカッコ内に示すそれぞれの拠点に技術開発部を設け,これら4つの方法による研究の機会を班員を中心に提供します.
(i) クライオ電子線トモグラフィー(大阪大学と名古屋大学)
(ii) 急速凍結レプリカ電子顕微鏡法(大阪市立大学)
(iii) 高速原子間力顕微鏡(高速AFM)(金沢大学)
(iv) 先端的光学顕微鏡技術(学習院大学)
Ⅱ)研究機関によっては利用が困難な,以下の技術を大阪市立大学を拠点に全班員に無償で提供します.
(v) タンパク質の質量分析による解析
Ⅲ)運動超分子マシナリーの構造をより深く,容易に理解する新しい方法である,以下を山形大学を拠点に開発します.
(vi) 生体構造の立体模型
IV)総括班質量分析の謝辞.
(i)クライオ電子線トモグラフィー
トモグラフィー撮影を行う電子顕微鏡
クライオ電子線トモグラフィー法は、細胞や精製した超分子複合体を急速に凍結することでガラス状の氷の中に試料を閉じ込めて、様々な角度から電子顕微鏡像を撮影し、得られた傾斜シリーズの画像から逆投影することで立体構造を解析します。
こちらに宮田研究総括を例としたシミュレーションを示しています。
図2では逆投影によって何となく宮田研究総括が見えてくるのがおわかりでしょうか?
解析方法の特性上、動いているものを観察することはできませんが、細胞内での機能状態の立体構造を解析できる唯一の方法です。本新学術領域では、運動超分子マシーナリーの機能発現機構の解明を目的に、クライオ電子顕微鏡トモグラフィー法の技術を提供いたします。
興味ある方は加藤貴之までご連絡ください。
(ii)急速凍結レプリカ電子顕微鏡法
急速凍結レプリカ電子顕微鏡法にご興味のある方は、大阪市立大学 宮田真人までご連絡ください。
(iii) 高速原子間力顕微鏡(高速AFM)~液中ナノメートル世界を動画で撮影~
金沢大学理工研究域数物科学系、同バイオAFM先端研究センターでは、安藤敏夫教授の指揮の下、原子間力顕微鏡(AFM)の走査速度を飛躍的に向上させた高速原子間力顕微鏡(高速AFM)を開発してきました。これにより、生理溶液中で機能している最中の生体分子の“構造”と“動き”をナノメートルの空間分解能とサブ秒の時間分解能で同時に観察できるようになりました。近年では、高速AFMを用いた応用研究がいくつかの生体試料系を対象に試みられ、これまで未解明であった生体分子の動的プロセスの可視化や、その機能メカニズムの解明に成功しています。 本新学術領域研究の技術開発・支援部では、運動超分子マシナリーの機能発現機構の解明を目的に、班員を中心に、高速AFMを利用する機会を提供したいと思います。ご興味のある方は、金沢大学の古寺哲幸、または、田岡東までご連絡ください。
高速AFM装置の概念図 | 高速AFM装置の機械部を撮影した写真 |
(v)先端的光学顕微鏡技術
(v)タンパク質の質量分析による解析
質量分析サンプルの送付先 | 〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138 大阪市立大学・理・細胞機能 C204 宮田真人 Tel: 06-6605-3157 |
(vi)生体構造の立体模型
(vii)総括班質量分析の謝辞
運動マシナリーの皆さま,いつもお世話になります.
総括班で提供した質量分析の結果が皆さまの発表論文に含まれる場合は,必ずacknowledgeをお願いします.
記載方法はお任せしますが,以下に例をお示しします.
領域HPにも掲載いたします.
急速凍結レプリカにおいても同様にお願いします.
Acknowledgements.
We acknowledge for help with mass spectrometry measurements, which were supported by the general supporting team at Osaka City University for the Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas “Harmonized Supramolecular Motility Machinery and Its Diversity” (25117501) directed by Makoto Miyata.
Acknowledgements.
We acknowledge Aya Takamori at Osaka City University for her kind help with mass spectrometry measurements, which were supported by the general supporting team for the Grant-in-Aid for Scientific Research on Innovative Areas “Harmonized Supramolecular Motility Machinery and Its Diversity” (25117501) directed by Makoto Miyata.
総括班・宮田真人